運動会総練習

 今日は総練習。開会式から閉会式まで通して行いました。徒競走では大きな声で「はいっ!」と返事したり、友達に「がんばれ~!」と声援を送ったり、子どもの声が響く総練習でした。また、町内の特別養護老人ホーム、ニセコハイツの皆さんが総練習の様子を見に来てくれました。地域の人に子どもたちの頑張りを見ていただくことができました。

くじ引き(運動会観覧席)

 今日は運動会観覧席のくじ引きをしました。6年生は最後の運動会であることを考慮し、1~50番までをくじ引きします。そして51番から177番までを5年生長子からくじ引きをしていきます。今年は4年ぶりに全校児童が集まっての運動会ですので、くじ引きも久しぶりに行いました。観覧席の場所取りは、6月2日(金)17時からです。

運動会全体練習(全学年)

 今日は全学年で開閉会式とラジオ体操の練習をしました。1年生もしっかり整列し、お話を聞くことができました。ラジオ体操は、体育委員会の児童が前に出てきてお手本になります。さすが体育委員、体を大きく動かしていてよいお手本でした。運動会まであと5日です。

いくつといくつ(1年)

 1年生がさんすう「いくつといくつ」(数の合成)の学習をしていました。この日は「5は、いくつといくつ」(5の合成)についてです。ブロックを使って操作活動、ノートにまとめる活動、声に出して唱える活動など、しっかりと身に付けることができるようにしていました。スラスラと唱えた子に友達が拍手をする場面もありました。数の合成はこの先の計算などにつながる重要な学習です。楽しく、がっちり、学んでいきましょう!

大玉転がし&タイフーン(団体競技)

 運動会特別時間割に入り4日目。団体競技の練習も始まりました。低学年は大玉ころがし、高学年はタイフーンです。大玉転がしは、その名の通り大玉を2人一組で転がしてリレーします。タイフーンは、棒を4人で持ち2カ所のコーンをぐるりと回ってスタート地点へ戻り、全員が跳んで頭上を通過して次の人たちへバトンタッチする競技です。どちらも赤、白、青、黄の4色のチームで戦います。4年ぶりの団体競技、出場する子どもたちも力が入ります。勝利目指してがんばろう!

読み聞かせ(朝の活動)

 ニセコ小学校では年9回、あそぶっくボランティアによる読み聞かせがあります。今日は今年度の1回目でした。読み聞かせに目をキラキラさせている子、前のめりになって聞いている子がたくさんいました。読書活動の工夫とあそぶっくとの連携は、豊かな心を育てるための重要な取組の一つです。今後も、本に親しみ、本の世界に浸り、心豊かに生活することを目指していきます。

グラウンド整備(PTA)

 本日15時30分よりPTAによるグラウンド整備作業(草取り、石拾い)を行いました。30人ほどが集まり、子どもたちが運動会で走るトラックの周囲を重点的に行いました。広いグラウンドは1時間ほどできれいになり、明日の練習から気持ちよく行えそうです。参加してくださった方々、ありがとうございました。

修学旅行合同学習(6年)

 ニセコ町内の2つの小学校(ニセコ小、近藤小)の6年生は、毎年合同で修学旅行に行きます。今年も7月の修学旅行に向けて、合同学習が始まりました。今日は2回目の合同学習で、修学旅行の目的などについて理解したり話し合ったりしました。

 また、19日の放課後に小学校の教員が集まり、今年度の小学校同士の交流について打ち合わせをしました。3つの視点「児童相互の交流」「教員同士の結びつき」「9年間を見据えた教育の推進」を大切にし、同じ学年の小小交流を進めていきます。

あそぶっくで本を選ぼう(児童会図書委員会)

 ニセコ小学校は、日頃から学習交流センター「あそぶっく」にとてもお世話になっています。今日は、図書委員会の子どもたちが、各学級の学級文庫を40冊選びに行きました。短い時間で学年に応じた本を選ぶのは思いのほか大変です。あそぶっくの方々に手伝ってもらいながら何とか選ぶことができました。図書委員が選んだ本を、たくさんの子が手にとって読んでくれることを期待しています。

つないで組んで、すてきな形(4年)

 4年生が図工の時間に、紙バンドの幅や色を組み合わせて、かごや小物入れを編むなど、素敵な作品にしていました。出来上がりをイメージしながら、集中して取り組む姿が見られました。

人権の花(6年)

 6年生の道徳の時間に、人権擁護委員の菊地さん、巻さんをお迎えして「人権の花」の活動をしました。この活動は、花を子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としています。

 子どもたちは、グループごとにプランターに土を入れジニアの苗を5本植えました。これから校舎前にプランターを置いて、水やりや草取りなどの世話をしていきます。きれいな花が咲き続けるよう、大切に育てていきます。

表現運動~ICTを活用して~(5年)

 運動会に向けて、どの学年も表現運動(ダンス)の練習を始めています。今日は1時間目に4年生が、4時間目に5年生が体育館で踊っていました。どちらの学年も大きなスクリーンで動画を見ながら練習していました。低学年は、教員がやって見せながら指導・練習していますが、中・高学年は少人数のグループで動画を見ながら自分たちで練習したり、chromebookで自分たちの踊りを撮影し確かめたりします。

 また、体育館の放送室にBluetoothレシーバーを設置したことにより、chromebookやスマートフォンを使用して音楽を再生・停止、音量の調整を行うことができるようになりました。体育の授業、体育館での学習にもICTを活用しています。

国語の学習(1,2年)

 国語の時間に1年生が音読をしていました。担任が叩くタンバリンのリズムに乗って、リレー読みをしていました。聞くのも読むのも楽しいリズミカルな音読でした。2年生は、1年生で学んだ漢字を使って文を書いていました。ノートにたくさん書くことができました。学んだ漢字は進んで使っていきましょう。

名刺をつくろう(3年)

 3年生が、総合的な学習の時間にchromebookを使って、「名刺づくり」に取り組みました。あらかじめ用意しているレイアウトを使う子、まっさらな状態から作る子など、自分で選択し作成します。端末の操作の仕方を確認しながら作業を進め、出来上がりはもう少し先になりそうです。

森林教室~しいたけの植菌・収穫活動~(4年)

 4年生が総合的な学習「ニセコ町3R~ニセコ町の循環~」で、体験学習をしました。路線バスに乗りニセコビュープラザまで行き、下車後は徒歩で移動しました。後志振興局森林室、千歳林業の方々のご協力により、森林の循環の仕組みについて学んだり、原木に穴をあけ植菌する体験をしたりしました。最後は大きく育ったしいたけを収穫し、大満足の体験活動でした。  

教科担任制(5,6年)

 本校では昨年度より高学年の教科担任制に取り組んでいます。今年度は5教科を教科担任としています。算数は専科教員、社会、理科、体育、外国語を5,6年の学級担任4人がそれぞれ担当し、授業をしています。教科担任制のねらいは、①学習内容の理解度・定着度の向上 ②小中学校の円滑な接続 ③多面的な児童理解 ④教員の教材研究時間の確保と負担軽減 以上の4点です。高学年の子どもたちにとって、学級担任以外と学ぶ時間が当たり前となり、いろいろな先生と学ぶよさを感じているようです。

児童会活動(体育・保健・図書委員会)

 児童会が組織され、各専門委員会の活動が始まっています。連休前には、体育委員会、保健委員会が合同でグラウンドの石拾いを行いました。運動会の取組が始まる前の整備です。また、今週から図書委員会による本の貸し出しが始まりました。この日は外遊びをする児童が多く、残念ながら本を借りに来る人はいませんでした。しかし、本の貸し出しや返却の仕事を当番同士で確認するなど、次に備える様子が見られました。

運動会に向けて

 6月3日(土)の運動会に向けて、各学年の取組が始まっています。今日は1,2年生の「表現運動」の初練習でした。やる気満々で、どんどん覚えて踊っていました。また、グラウンドでは6年生が50メートルのタイムを計測していました。この記録をもとにチーム分けをしていきます。

いろいろならべて(1年)

 1年生が図工で4等分に切った折り紙を並べています。色も「いろいろ」、並べ方も「いろいろ」です。まずは自分一人で並べます。横一線にしたり、ぐるっと円にしたり、市松模様にしたり。次は友達と並べます。どんどん並べてつなげます。みんなで並べたのを見て、「お城みたい!」「こっちから見るとクリスマスツリーだよ!」という声が上がります。次から次へとアイディアが出て、クラスの一体感も生まれる楽しい造形遊びでした。

今年度の運動会のスローガンが決定!!

 今年度の運動会のスローガンが「自分だけで行動せずにまわりを見てチームで協力する運動会」に決定しました!今年の運動会は、6月3日(土)に開催予定です。早いクラスは、もう運動会に向けての準備を行っています。ケガのないように元気いっぱい頑張りましょう!!

今年度のニセコ小学校のスローガンは・・・

 今年度のニセコ小学校のスローガンが「明るく楽しく笑いあってきりかえができるニセコ小学校のみんな」に決定しました!決定したスローガンは、生徒玄関に入ったところに大きく掲示されています。

全校朝会(児童会認証式)

 今日の全校朝会は児童会認証式でした。各委員会(代表、生活、保健、体育、図書、放送)の委員長が、代表で認証状を受け取りました。その後、各委員長が決意と今後の活動内容について述べました。明るく楽しい学校をつくるため、児童会に所属する4年生以上だけでなく、1~3年生も力を合わせていきましょう!

1年生を迎える会

 体育館に全校児童が集い、1年生を迎える会をしました。1年生が6年生と一緒に入場し、代表委員会により会が進められました。学校のことを知ってもらうために、2年生「校歌の紹介」(元気な歌を披露)、3年生「行事の紹介」(ジェスチャーなどのクイズ形式)、4年生「先生紹介」(三択クイズ)、5年生「学校生活のマナー」(寸劇風)、6年生「1年生の紹介とゲーム」(ジャンケン列車)を発表しました。どの学年も楽しくわかりやすく内容を工夫しており、会場が何度も笑いに包まれました。1年生も、紹介の場面で名前を呼ばれて、元気よく返事をして起立しました。とても楽しく温かい会となりました。

進級おめでとう会(なかよし学級)

 1時間目に体育館でなかよし学級が「進級おめでとう会」をしていました。6年生が司会進行しながら、自己紹介やジャンケン列車を行いました。ジャンケン列車は最後に2年生が先頭になり、児童と先生との長い列車になりました。お楽しみの最後は、「車いす体験」です。ニセコ町社会福祉協議会より8台お借りしました。本校には車いすを利用する児童がいますので、その子に使い方を実演してもらい、コツをつかんでから体験しました。

リハーサル(2,3,4,5年)

 今日は2年生から5年生が「1年生を迎える会」の発表練習をしていました。1年生にニセコ小学校のことを知ってもらおうと、歌やクイズなどを行います。3年生以上はグループで相談し練習する姿が見られました。数年ぶりに全校児童が集って行う1年生を迎える会、いよいよ明後日28日です。

チャレンジテスト

 3時間目に3年生、4年生、6年生がチャレンジテストを行っていました。チャレンジテストは道教委により年に数回配信されるテストで、基礎的・基本的な知識・技能の習得を確認し、学力の向上を目指すことをねらいとして取り組んでいます。1,2年生は国語と算数、3年生以上は国語、算数、理科、社会です。今回は1回目のチャレンジテストなので、1年生は実施なし、3年生は国語と算数のみです。昨年度から、国語は紙のプリント、算数はクロームブックを用いて取り組んでいます。さて、前の学年の学習内容、どれだけ身に付いているでしょうか。

いっしょに学校探検(1,2年)

 今日は1,2年生が8つのチームに分かれ、学校探検をしました。1年生は、2年生と一緒に探検することを通して、様々な教室の使い方、先生との話し方などを学びます。2年生は、1年生のお世話をすることを通して、学校生活の様々なルールを確認するとともに上級生としての意識を高めます。

 各班8つのチェックポイントの指令を解き、チェックポイントにいる先生から文字カードをもらいます。ゴールしてから文字を並べてみると・・・「な・か・よ・く・あ・そ・ぼ・う」。1階の教室にいる1,2年生、これからもっと仲良くなることでしょう。

クッキング はじめの一歩(5年)

5年生から家庭科の授業が始まります。この日は5年1組が「ガスコンロの使い方」「お湯のわかし方」「お茶の入れ方」などを学びました。最近ではガスコンロではなくIHヒーターのご家庭も多くなり、「初めて使う!」という子もおります。つまみを押しながら回すということや炎の調節など、初めて経験する子どもには緊張感を伴う動作です。無事に点火し、わかしたお湯を使って緑茶を入れて飲みました。どの子も満足そうな様子でした。今回使用した湯飲み茶わんを見てビックリ!開校70周年記念のものでした。本校は今年118年を迎えますので約50年前の物です。学校の歴史を感じつつお茶をいただく・・・そんな時間にもなったかもしれません。

一番人気のメニュー(給食)

 本日の給食の献立は、ニセコ小一番人気のメニュー、「ごはん、肉ボールスープ、揚げ餃子、華風サラダ」でした。月1回の肉ボールスープが提供される日は、子どもも教職員もテンションが上がります。初めて食べた1年生も、「スープおいしい!」ともりもり食べていました。

お昼の放送開始!(児童会 放送委員会)

 本日から放送委員会によるお昼の放送が始まりました。今日は『SEKAI   NO  OWARI』メドレーでした。昨年度は、YOASOBIやAdoなどの最新ヒットチャートから、尾崎豊、松山千春などの親世代(以上)におなじみの曲まで、様々な曲が流れていました。今年度の放送もとても楽しみです。


バーチャルかくれんぼ(4年)

 4年生が社会科で都道府県の名前や場所について学んでいます。この日は「東北地方」でした。地図上の地名をみんなで探す「バーチャルかくれんぼ」をしました。鬼首(おにこうべ)、階上(はしかみ)など、難読地名がいろいろ。しっかり探すことができました。こういった活動を通して、都道府県を覚えたり地名に親しんだりしていきます。

 また、この日から1年生も縦割りの掃除に参加しています。6年生に教えてもらいながらせっせと掃除をしていました。

絵の具と水のハーモニー(3年)

 3年生が図工室で図工の学習をしました。筆の使い方や水の量を工夫して、様々な線や点を描きます。水の量を加減して濃淡をつけたり、組み合わせたりしながら楽しみました。

 また、中休みに「下校バス指導」がありました。本校児童の約半数がスクールバスで登下校をしています。同じバスに乗るメンバーを確認し、バスの待ち方や乗り方など、6年生が下級生に伝えていました。

クレパスを使って(1,2年)

4月13日(木)の3時間目、  1,2年生は教室で図工の学習をしていました。

 1年生は新品のクレパスを使って好きな色でぐるぐると描いてみたり、2本同時に使ってみたりしました。

 2年生は自分の顔を描きました。鼻から丁寧に描いていました。自分の絵に自信がもてない子に、「だいじょうぶだよ!」と友達が励ます姿が見られました。

令和5年度 入学式

令和4年4月6日(木)に令和5年度入学式を挙行しました。今年は36名の新1年生が元気いっぱいに入学しました!

以下式辞

 1年生の皆さん、入学おめでとうございます。先生方やお兄さんお姉さんも、皆さんが入学するのをとても楽しみにしていました。今日からニセコ小学校の仲間です。今日は、こんな1年生になってほしいなあと思うことを2つお話します。

 1つ目は、「しっかり挨拶ができる1年生」です。朝、学校に来たら、お友達に、明るく「おはよう」と言いましょう。お友達も「おはよう」と言ってくれたら、2人とも、とても気持ちのいい1日の始まりになります。校長先生は、毎朝学校の前で皆さんが来るのを待っていますから、校長先生にも元気よく挨拶をしてくださいね。そして、「おはよう」の他の挨拶も自分から言える人になってください。

 2つ目は、「やってみる1年生」です。小学校では、お勉強やはじめてのことがたくさんあります。いやだな、やりたくないなあ、と思うこともあります。そんなときでも、「えいっ」、と挑戦してみましょう。やってみたら楽しくなることがたくさんあります。楽しいことがたくさんあると、学校ももっと楽しくなりますよ。そして、笑顔いっぱいの1年生になってほしいと思います。

 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。小学校入学に感慨もひとしおことと拝察いたします。羊蹄の大地に、豊かな心でたくましく未来を拓くニセコの子どもを育てることに、私ども教職員一同、力を合わせてまいります。ご家庭と地域、学校がともに手を携えて、地域の宝である子供たちを大切に育てていきたいと思います。皆様のお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

 結びになりますが、本日はご多用の中、ニセコ町長 片山健也 様をはじめ、ご来賓の方々のご臨席を賜り、誠にありがとうございました。今後とも、本校へのご支援を賜りますようお願い申し上げますとともに、ここにご参会の皆様のご健勝とご多幸を、そして本日入学した1年生をはじめ、本校全ての子どもたちの健やかな成長を祈念し、式辞といたします。

                                               令和5年4月6日 

                                                  ニセコ町立ニセコ小学校長 佐古岡 香