なかよしゆうびんきょく(なかよし学級)

9月27日から3日間、なかよし学級による「なかよしゆうびんきょく」が開設されました。校内の友達や先生にあてたハガキをなかよし学級の郵便局員が届ける活動です。校内に何カ所かポストを設置し、中休みと昼休みには多目的室で郵便局を営業します。年に2回行っているこの活動、ハガキを出す人、もらう人、届ける人、みんなの心が温かくなる取組です。

あさがおの片付け(1年)

1時間目に1年生があさがおの片付けをしていました。たくさんできた種をビニール袋にいれてから、巻き付いたつるを丁寧に支柱から外しました。2時間目につるを使ってリースにする活動をしました。一生懸命育てたあさがおが、大変身しました。

芸術鑑賞会(1~4年)

今日は、劇団風の子北海道による、『めっきらもっきらどおんどん』という演劇の鑑賞をしました。ちんぷくまんぷく あっぺらこのきんぴらこ、じょんがらぴこたこ めっきらもっきらどおんどん!めちゃくちゃの呪文で出てきたお化けたちと主人公タカハシカンタくんのお話の世界を楽しみました。笑ったり驚いたり拍手をしたり、お話の世界にひたり素敵な時間を過ごすことができました。

新聞づくり(2年)

 先日2年生が町内の「あそぶっく」の見学をしました。日頃から本を借りたり、イベントに参加したりするなど、多くの子にとってなじみのある施設ですが、あそぶっくの方にインタビューすることを通して新たな気付きがありました。先週からグループごとに新聞にまとめる学習に入っています。色遣いやイラストなど、グループごとに工夫があり、見た目にも楽しい作品が完成間近です。

キックベースボール!(3年)

 今日はとても寒い朝を迎えました。温かなフリースや風を通さないウィンドブレーカーを着て登校する子が増えました。そんな中でしたが、子どもは風の子!と言わんばかりに、3年生が元気にグラウンドでキックベースボールをしていました。外で行う体育も残りわずかとなりそうです。

校外清掃

 ニセコ町10月の「町内ぐるみの美化清掃月間」に向けて、環境教育の一環として、15日の午後に学校周辺、通学路のごみ拾いを行いました。きれいにする気満々で出かけた子どもたちの頑張りにより、学校周辺がきれいになりました。

写生会(4,5,6年)

今日は、4,5,6年生が、今週雨で中止にした写生会を実施しました。6年「ニセコ大橋」、5年「忠魂碑裏の木」、4年「除雪車」を題材にしています。除雪車は、町内のマキノ工業さんのご厚意により、グラウンドに2台設置していただき、子どもたちは青空の下で描くことができました。普段間近で見ることができない車をじっくりと観察することもできました。

鉄棒(4年)

4年生が体育の時間に鉄棒の学習をしていました。逆上がりを練習する子、高い鉄棒に挑戦する子など、それぞれ練習することを選択して取り組んでいました。そして、ついに逆上がりができた友達に拍手と称賛の言葉が飛び交っていました。さて本校は海外からの移住者のお子さんが全校児童の1割を占めます。「他の国の学校に鉄棒ってあったのかな?」「見たことないです」とのこと。日本の学校にしかないもの、他にもいろいろありそうです。

写生会(1,2,3年)

 今日は午前中雷雨でした。写生会を予定していた学年が複数あり、時間割を変更したり、chromebookに保存していた画像を見て描いたりしていました。1年は「ひまわり」、2年は「ジャクソン(かめ)」、3年「牛」を題材に、じっくり観察しながら集中して画用紙に向かっていました。

縦割り班掃除

 今日は、5,6年が劇団四季こころの劇場の鑑賞のため、昼から岩内へ行っています。縦割り班掃除は、1~4年で行いました。リーダーや高学年がいないので、3,4年が指示を出し何とか終えることができました。お兄さんお姉さんたちの「ありがたみ」が分かったかもしれません。

鍵盤ハーモニカ♪(2年)

2年生は音楽が大好き!去年1年生の時も、校歌を元気よく歌っていました。鍵盤ハーモニカもとても上手です。今日は「春が来た」など何曲か合奏しました。音楽と体育の時間は、1,2組合同で学習しています。

知ることの大切さ~SDGsから学ぶこと~(6年)

 SDGsについて学んでいる6年、今日は町内の高橋牧場の高井さんをお迎えして、高橋牧場が行っているSDGsの取組についてお話を聞きました。なぜ牛乳が余るのか、世界の児童労働人口は1億6千人という事実、カカオ豆の原産国の実情など、身近なことから世界に目を向けたお話を子どもたちは興味をもって聞いていました。ニセコ町はもとより、様々な企業でも取り組んでいることがあり、それを「知る」ということで、「選択」することができることも学びました。

社会科見学(3年)

 あいにくの雨ですが、今日は3年生が社会科見学で倶知安町に行っています。見学先はコアレックス、ラッキー倶知安店、倶知安風土館です。画像はコアレックスの見学。巨大なトイレットペーパーと機械に興味津々でたくさん質問をしていました。

食育

 先週から栄養教諭による給食時の食育を行っています。ニセコ町で採れた「新鮮、安全、栄養満点」の野菜が入っていることを学びました。今日のポトフのじゃがいも、ブロッコリーサラダのブロッコリーもニセコ産です。モリモリおいしく食べましょう!

ひまわりとカメ(1,2年)

 今週に入り、少し暑さが和らいだかに思える毎日です。もうすぐ写生会が始まりますので、1年は「ひまわり」、2年は「カメ」の絵を練習していました。細かな種や甲羅の模様をよく見て集中して取り組んでいました。

宿泊体験学習④(ランチビュッフェ)

 宿泊体験学習の締めくくりは、定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌でのランチビュッフェです。あまりのおいしさについつい食べ過ぎてしまった子も・・・。食事を終えて、学校へ戻りました。疲れた表情ではありましたが、満足した様子がうかがえました。金曜日はゆっくり休んで、また次週から振り返りをしていきます。

宿泊体験学習③(ノースサファリサッポロ)

 2日目。お世話になった定山渓自然の家を後にして、ノースサファリサッポロへ。動物とのふれあいを楽しみました。

宿泊体験学習②(アイヌ文化交流センター)

  定山渓ダムの次はアイヌ文化交流センターの見学でした。ガイドさんの話をしっかりと聞きました。見学後は、宿泊先の定山渓自然の村へ。チェックイン後、夕食づくり!羽釜でご飯をたき、カレーを作って食べました。

宿泊体験学習①(定山渓ダム)

 5年生が宿泊体験学習で定山渓を訪れています。午前中は定山渓ダムの見学です。市街地と違って涼しいとのことで、みんな元気で午後の活動場所に向かいました。

合同学習(3,5年)

 今日も暑い1日でした。学校の各階に熱中症計を設置し、暑さ指数(WBGT値)を確認しながら水分補給の呼びかけなどを行っています。(画像は職員室午後3時の熱中症計です。)そんな暑さの中、3,5年が町内の近藤小との合同学習を行いました。3年は、9月1日に予定している倶知安町への見学旅行の事前学習、5年は、明日から1泊2日で実施する宿泊体験学習の結団式でした。小学校同士の交流学習を通して、仲を深めてほしいと思います。

さんすう!算数!

 2時間目に算数を学習している学級がいくつもありました。1年「10より大きい数」、2年「水のかさ」、3年「あまりのあるわり算」、6年「データの見方」の学習でした。早くも学校の生活リズムを取り戻し、しっかりと机に向かっています。

学校再開!

 夏休みが終わり今日から学校再開です。子どもたちがたくさんの荷物や自由研究、作品を抱え、元気に登校してきました。午前中はどの学級でも、宿題の提出や作品の紹介などを行わっていました。本格的な学校生活は来週から!生活リズムを取り戻しつつ、一歩ずつ進んでいきましょう。