明日から夏休み!

 いよいよ明日から夏休み!長いお休みに入りますので、机の中をきれいにしたり、畑の草取りをしている学級もありました。。5時間目は大掃除をして、学校中をきれいにしてから「さようなら!」。元気いっぱい、夏休みを満喫してきてください。次の登校は8月18日(金)です。

町じまんをすいせんしよう(5年)

今日は5年生が、国語科の「町じまんをすいせんしよう」という単元で、今年度新しく来た先生にニセコのおすすめスポットについて発表しました。先生方が来やすいように中休みと昼休みに分けて発表しました。 先生方はもちろん、1年生から6年生、偶然来校していたCS委員さんも発表会場に来てくれました。ニセコ町の自然、食べ物など、わかりやすくプレゼンすることができました。新しく来た先生方、行ってみたところたくさんありましたね!

音読発表会(1年)

今日は1年生が国語で学習した『大きなかぶ』の音読発表会をしました。登場人物を演じる子どもたち、音読する子どもたち、自分の役割を工夫して頑張りました。発表する人も見ている人もとても楽しい時間でした。

ニセコ町議員の方々の学校訪問

 今日はニセコ町議会議員の方々の学校訪問がありました。3連休明けの1時間目にもかかわらず、意欲的な姿勢で学ぶ2年生の授業の様子を見ていただきました。

オンライン交流学習(6年)

 今日は、滋賀県高島市マキノ町の小学生と本校の6年生が、オンラインで交流学習をしました。カタカナ地名の町同士というご縁で、数年来外国語の時間での交流学習が続いています。3時間目にマキノ南小6年とニセコ小6年2組、5時間目にマキノ東小6年とニセコ小6年1組が交流学習をしました。事前に作ったスライドを用いて、英語でお互いに自己紹介をしました。今年度は年2回交流を予定しており、次回の交流も楽しみです。

社会科見学(4年)

 7月10日(月)に、ニセコ小と近藤小の4年生が社会科見学で小樽市に行きました。午前中に「小樽市総合博物館」、午後に「北しりべし広域クリーンセンター」を見学しました。小樽市の産業や人々の暮らしを身近に感じたり、社会科の学習と結びつけて考えたりすることができました。また、町内小学校の交流学習としても実りのある一日となりました。

子ども110番模擬訓練(5年)

7月7日(金)に、ニセコ小と近藤小の5年生が「子ども110番模擬訓練」に参加しました。しつこく話しかけ連れ去ろうとする不審者から逃げ、子ども110番の家(店)に駆け込んで不審者の特徴をお店の人に伝える、という内容です。「子ども110番の家」である地域のお店(渡辺薬局、前田商店、ファッションアオバ)のご協力の下、「不審者と遭遇した際の身の守り方」を学びました。この訓練のように、もしもの時に正しく判断し、行動することが大切です。

 修学旅行⑤縄文文化交流センター

 修学旅行④箱館奉行所

 修学旅行③前日の様子

修学旅行②自主研修

修学旅行①摩周丸

今日は参観日(1,2,3年)

今日の5時間目は低学年の授業参観でした。1,2年は国語、3年は算数の授業でした。お家の人がいらっしゃると、子どもたちのやる気がアップしますね!

ふくろの中には、何が…(3年)

 今日は3年生が、図工で紙袋の中に様々な世界を作っていました。海、宇宙、どろぼう、天使などなど、イメージをふくらませ、材料を組み合わせて、とてもカラフルで楽しい作品に仕上げることができました。

体力テスト

 本校では例年6月末に全学年で体力テストを行っており、今年度も今週から各学年が体育の授業で実施中です。今日は6年生が体育館で各種目を行っていました。一人一人の現状を把握し、課題を分析したのち、教育活動に取り入れていく予定です。

あさがおの観察(1年)

 1年生が生活の時間にクロームブックであさがおを撮影していました。今日で4度目の撮影です。あさがおも1年生の端末操作の力も、ぐんぐん伸びているようです。

リコーダー練習(4年)

4年生が音楽の時間にリコーダーの練習をしていました。曲は『エーデルワイス』。教科書、クロームブックを使って個人練習していました。また、2,3人一組で、演奏、指揮を役割分担して練習する場面もありました。美しい音色が3階に響き渡りました。

租税教室(6年)

 今日は、ニセコ町役場税務課の方を講師に迎えて、6年生の租税教室を行いました。クイズや動画視聴を通して、「税」とは何か、どのように使われているか、もし税金がなかったらどうなるかなどを学びました。自分たちに関わる様々なものや事柄が税金によって成り立っていることを理解し、今後に向けて意識を高めることができました。

太陽とかげの動きを調べよう(3年)

 3年生が理科の授業に、グラウンドで観察活動をしていました。遮光プレートを使って太陽の動きを調べたり、影の向きを観察したりしていました。「遮光プレートを使うと太陽は緑色に見えるよ!」と子どもたちが教えてくれました。

遠足

 今日は延期していた遠足でした。暑い中、1年生4.6km、2年生5.4km、3年生7.8km、4年生9km、5・6年10.5kmを歩きました。自然と外遊びを満喫し、お弁当もおいしい!帰りの道も疲れを見せずに歩く子がたくさんいました。

玉結びと玉止め(5年)

 5年生から学習している家庭科、今日は初めて裁縫セットを使います。裁縫の基本「玉結びと玉止め」です。針に糸を通すのはスムーズな子どもたち、そこから苦戦していました。玉結びが小さすぎて布を通過してしまう・・・、針から糸が抜けてしまう・・・、玉止めの場所が離れてしまう・・・。なかなか難しいです。また次の時間に挑戦しましょう!

新聞紙とあそぼう(2年)

 2年生が2クラス合同で図工の学習をしました。今日は広々とした大ホールで、新聞紙を材料にした活動です。何カ所か張り巡らされたスズランテープに新聞紙をたくさんつけて秘密基地にしたり、思い思いの道具や衣装をつくったり、一人一人の「つくりたい!」「遊びたい!」を表現する時間になりました。

田植え体験(5年)

 今日は5年生が総合的な学習の時間に田植え体験をしました。毎年、町内の三浦さんの水田で、5年生が役場や地域おこし協力隊の方々と一緒に、田植えと稲刈り体験をさせていただいています。靴下を履いてたっぷりと水気を含んだ田んぼの中に入り、苗を植えていきました。手際よくどんどん植えていき、予定した時間よりも早く終わるほどでした。

SDGsについて学ぼう(6年)

 本校は、令和5年度の道内7つの小学校による「フロンティアキッズ育成事業」の実施校です。この事業は、SDGsの視点を活用して環境・経済・社会との関わりを学ぶことで、地域の環境の良さや問題点への気付き、地域貢献への芽生えを促し、地域コミュニティを牽引する持続可能な社会のリーダーとなる人材を育成することがねらいです。

 今日は北海道国際交流センターの池田さんを講師にお迎えし、SDGsについて学びました。アクションカードゲーム「X(クロス)」を用いた活動では、チームで解決策を考えアイデアをまとめました。今後は、さらに学習を深め、11月20日の成果発表会に向けて「地域未来図」の作成に取り組んでいく予定です。

今日はお弁当

 今日予定していた遠足は、雨天のため16日に延期になりました。子どもたちはお弁当をもって登校です。友達同士机を向かい合わせたり、全員でぐるりと円にしたり、遠足気分を出すために床に座っていたり、それぞれの教室で楽しいお弁当タイムを過ごしていました。お家の人に作っていただいたおいしいお弁当にみんなニコニコ顔!遠足に行けなかった暗い気持ちが吹き飛んだようです。16日は遠足日和になりますように!

はじめての毛筆(3年)

 3年生から学習する教科や活動がいろいろあります。教科では、社会や理科、保健、総合的な学習、外国語活動などがあります。今日は初めての毛筆の時間でした。用具の名前や扱い方、半紙に筆を滑らせる感覚、筆圧などを確かめながら学習しました。今回は図工室で学習しましたが、いつもより背筋が伸びた良い姿勢で、集中力が増していたようです。

インターナショナルスクールと交流(3年)

 本校校舎の裏手に、ニセコインターナショナルスクール(HIS)があります。年に一度各学年の外国語活動及び外国語の時間に、HISの子どもたちと交流学習を行っています。昨年度は実施できず、一昨年度はオンラインで実施しており、久しぶりの対面型交流でした。今日の活動は、①自己紹介 ②仲間探しゲーム ③記念写真 ④フリータイム ⑤振り返り を行いました。英語を用いて楽しくふれ合うことができました。

chromebookを使おう(1年)

 今日は5時間目に1年生がchromebookを使っていました。3回目ということもありますが、操作がスムーズで驚きました。カメラ機能を使って自分のアサガオの鉢植えを撮影したりすることもできます。学校での活動に活用していくことと、ルールを守って大切に使うこと、どちらも大事にしていきます。

ニセコ小運動会

 4年ぶりに全員がグラウンドに集う運動会を行いました。あいにくの空模様、グラウンドコンディションにもかかわらず、子どもたちはスローガン「自分だけで行動せず、周りを見て、チームで協力する運動会」を体現してくれました。最後まであきらめずに頑張る姿、声を枯らして仲間を応援する姿、どれも素晴らしかったです。最高の子どもたちです。

外国語活動(2年)

 3,4年の外国語活動、5,6年の外国語は必修科目ですが、本校では1,2年も年間15時間外国語活動をしています。今日は、2年1組が英語ルームで楽しく学んでいました。英語専科の先生とALTによる歌を聞き、天気の言い方を歌と身振りで表現しました。授業の最後に「英語の天気の言い方がわかった」と振り返ることができました。

よこ書きの書き方(2年)

 2年生が書写の時間に「算数のノート」を書いていました。よくよく見ると、「横書きの書き方」の学習でした。縦書きと横書きでは、「しょ」などの小さなひらがなや、句読点「、」「。」を書くところが違います。また、数字も書き順や形があります。子どもたちは集中して丁寧に書いていました。担任の先生から花まるをもらって大満足!学んだことをこれからの算数の学習で生かしましょう。